OS自作入門 / 2008/09/01 (Mon) / 編集 |
FIFOは言わずもがなのFirst In First Outね
ようはキーボードから受け取ったデータを実際に使用するまでいったん保存しておかないといけないわけで、そのためにFIFOでバッファを作っとく(LIFOじゃない理由も言わずもがな)
キーボードからの割り込みはPICについて調べてもらうとして、以下はキーボードからの割り込みによって呼び出される関数(inthandler21)の説明
ようはキーボードから受け取ったデータを実際に使用するまでいったん保存しておかないといけないわけで、そのためにFIFOでバッファを作っとく(LIFOじゃない理由も言わずもがな)
キーボードからの割り込みはPICについて調べてもらうとして、以下はキーボードからの割り込みによって呼び出される関数(inthandler21)の説明
- PICに返事をする キーボードはIRQ1なので0x61という返事を送ればいい
- キーボードからのデータを取得 0x0060というところにおいてある値のbit0-6がキーコードらしい、詳細は[OS-Wiki](AT)keyboard
- キーボードからのデータをバッファに保存
-
実装はどう考えてもソースを見た方がわかりやすい
//bootpack.h
#define PIC0_OCW2 0x0020
struct FIFO8 {
unsigned char *buf;
int p, q, size, free, flags;//書き込み位置,読み込み位置,サイズ,バッファの空き,フラグ
};
登録方法は省略して書き込むとこね
//int.c
#define PORT_KEYDAT 0x0060
struct FIFO8 keyfifo;
void inthandler21(int *esp) {
unsigned char data;
/* IRQ-01受付完了をPICに通知 */
io_out8(PIC0_OCW2, 0x61);
data = io_in8(PORT_KEYDAT);
fifo8_put(&keyfifo, data);
return;
}
なるほどね、おれが以前作ったのよりずっといいなこのFIFO(当たり前かw)、今後参考にしよう。
トラックバック
URL :
コメント