未選択 / 2008/06/10 (Tue) / 編集 |
というわけで3DCGの勉強のためにOpenGL中。
だがしかし、例によってサンプルプログラムが窓用、、、前半をパラパラやってみたが窓依存の関数とか使ってないことを祈る、、、
てゆうか専門用語が難易度高いw 借り物の本自体はとってもわかりやすいのだが座標系だけで5種類もあると覚えきれる気がしないww
だがまぁ明日中にはOpenGLの本とOpenCVの本を流し読みしようと思います、それがおわったら線形代数だな、、、
アフィン変換もそうだが、画像処理に線形代数は必須。
場合によってはフーリエ変換とかも出てきて涙目、、、
だがしかし、例によってサンプルプログラムが窓用、、、前半をパラパラやってみたが窓依存の関数とか使ってないことを祈る、、、
てゆうか専門用語が難易度高いw 借り物の本自体はとってもわかりやすいのだが座標系だけで5種類もあると覚えきれる気がしないww
だがまぁ明日中にはOpenGLの本とOpenCVの本を流し読みしようと思います、それがおわったら線形代数だな、、、
アフィン変換もそうだが、画像処理に線形代数は必須。
場合によってはフーリエ変換とかも出てきて涙目、、、
PR
コンピュータ / 2008/06/09 (Mon) / 編集 |
英語で疲れ、テストでとどめを刺されたので卒論はおいといてSubversion導入してみた。
Subversionはいわゆるバージョン管理ソフト、ソースコードとかを「間違えてけしちゃっとよ!」とか「修正したらコンパイルできなくなった、、、(泣)」とかのときに助けてくれる。
ようはサーバにファイルと更新履歴をとっとくんだが、そのおかげで「三日前の状態にもどしたい!」とかが実現できる、CVSなんかとおなじです。
CVSとの違いで個人的にいいと思うのは「ディレクトリの移動や削除」ができるってこと、間違ったディレクトリをあげてしまった時、CVSだとサーバにログインしてディレクトリを削除してetcとしなければならないがSubversionなら大丈夫!移動はもちろんコピーもできるよ!!
Subversionはいわゆるバージョン管理ソフト、ソースコードとかを「間違えてけしちゃっとよ!」とか「修正したらコンパイルできなくなった、、、(泣)」とかのときに助けてくれる。
ようはサーバにファイルと更新履歴をとっとくんだが、そのおかげで「三日前の状態にもどしたい!」とかが実現できる、CVSなんかとおなじです。
CVSとの違いで個人的にいいと思うのは「ディレクトリの移動や削除」ができるってこと、間違ったディレクトリをあげてしまった時、CVSだとサーバにログインしてディレクトリを削除してetcとしなければならないがSubversionなら大丈夫!移動はもちろんコピーもできるよ!!
未選択 / 2008/06/08 (Sun) / 編集 |
さて、頑張って英語の論文訳してたが2章が終わったあたりで気がついた
専門用語しらんのに訳してもよくわからん、、、、
てゆうか英単語だと思ってたのが専門用語だったので翻訳をやり直し、よみなおしてみたら筋道だっている気はするんだがいかんせん専門用語の意味が分かんないので推測の域をでない、、、
だれか日本人でこれ実装した人いないのかなぁ?
あとあれ、今日も今日とてググってたらこんなんみつけた、昨今の技術はここまできていたのか、、、だが一般人に普及しないのはなぜだろう?決まっている、(英語なのはまぁいいとして)専門用語で解説されてもわけわかんねぇんだよ!まぁ論文だから仕方ないっちゃしかたないんだがね
素人にもわかる解説くらいつけてくれてもいいんじゃなかろか、、、、俺の卒論完成したらちゃんと専門外の人にもわかるように頑張ろうかなぁ、覚えてたらだけど、、
専門用語しらんのに訳してもよくわからん、、、、
てゆうか英単語だと思ってたのが専門用語だったので翻訳をやり直し、よみなおしてみたら筋道だっている気はするんだがいかんせん専門用語の意味が分かんないので推測の域をでない、、、
だれか日本人でこれ実装した人いないのかなぁ?
あとあれ、今日も今日とてググってたらこんなんみつけた、昨今の技術はここまできていたのか、、、だが一般人に普及しないのはなぜだろう?決まっている、(英語なのはまぁいいとして)専門用語で解説されてもわけわかんねぇんだよ!まぁ論文だから仕方ないっちゃしかたないんだがね
素人にもわかる解説くらいつけてくれてもいいんじゃなかろか、、、、俺の卒論完成したらちゃんと専門外の人にもわかるように頑張ろうかなぁ、覚えてたらだけど、、