未選択 / 2008/04/28 (Mon) / 編集 |
未選択 / 2008/04/24 (Thu) / 編集 |
學天則が大阪市立科学館によって復元されたそうです。(許可を取るのが面倒なので画像はリンク先でどうぞ)
ま、画像のかわりにwikiの説明
「巨大な人形が机に座ったような形で、高さ約3.5m、幅約3mの巨大なもの。肌は金色で、冠をかぶった顔は様々な人種を掛けあわせたもの。右手にペン、左手に「霊感灯」と呼ばれるライトを持っていて、空気圧を動力に、腕を動かしたり、表情を変えたりできる」
學天則といえば「東洋で始めてのロボット」と呼ばれるものですが、あんなに大きなものだったとは知りませんでした、、、高さ3.2mでオリジナルと同じく圧縮空気で動くそうな。
てゆうかwikiで知ったが作者は生物学者なんだな、西村眞琴という人が作ったらしい。なんでもオリジナルはドイツで行方不明になったとか星になったとか(笑)
機会があったら見てみたいな〜
参考:大阪市立科学館
ま、画像のかわりにwikiの説明
「巨大な人形が机に座ったような形で、高さ約3.5m、幅約3mの巨大なもの。肌は金色で、冠をかぶった顔は様々な人種を掛けあわせたもの。右手にペン、左手に「霊感灯」と呼ばれるライトを持っていて、空気圧を動力に、腕を動かしたり、表情を変えたりできる」
學天則といえば「東洋で始めてのロボット」と呼ばれるものですが、あんなに大きなものだったとは知りませんでした、、、高さ3.2mでオリジナルと同じく圧縮空気で動くそうな。
てゆうかwikiで知ったが作者は生物学者なんだな、西村眞琴という人が作ったらしい。なんでもオリジナルはドイツで行方不明になったとか星になったとか(笑)
機会があったら見てみたいな〜
参考:大阪市立科学館
未選択 / 2008/04/20 (Sun) / 編集 |
今日はソフトウェア開発技術者試験を受けてきました。
午前→午後I→午後IIの順で簡単になってゆくというw そんな俺はイロイロとおかしい人ww
というわけで、午後II万歳!これはコレクトッ!!ってなって退出可能時間には速攻で帰っただれかさんですが午後Iの時点でダメ、午前試験でオワタしてる人なので八割方不合格ww やっぱ過去問とか買っとくべきだったと思いますですはい。
てゆうか、午前試験の方が楽って人はエライと思う。
なんであんな量の用語を覚えられるんだよ!?暗記がダメダメな俺にはうらやましい限りッス、、、午後問題はね、問題文に回答に必要な文が載ってるからどうにかなるんだがね、午前問題とかもうね、覚えてなきゃ解けないとかもうね、、、(泣)
というわけで、秋試験は卒論まっただ中ですが今回よりは頑張ろうと思います。
午前→午後I→午後IIの順で簡単になってゆくというw そんな俺はイロイロとおかしい人ww
というわけで、午後II万歳!これはコレクトッ!!ってなって退出可能時間には速攻で帰っただれかさんですが午後Iの時点でダメ、午前試験でオワタしてる人なので八割方不合格ww やっぱ過去問とか買っとくべきだったと思いますですはい。
てゆうか、午前試験の方が楽って人はエライと思う。
なんであんな量の用語を覚えられるんだよ!?暗記がダメダメな俺にはうらやましい限りッス、、、午後問題はね、問題文に回答に必要な文が載ってるからどうにかなるんだがね、午前問題とかもうね、覚えてなきゃ解けないとかもうね、、、(泣)
というわけで、秋試験は卒論まっただ中ですが今回よりは頑張ろうと思います。