未選択 / 2008/09/30 (Tue) / 編集 |
所信表明演説(しょしんひょうめいえんぜつ)とは、政府の長が自分の考え(所信)を述べる演説である。
[首相官邸]第170回国会における麻生内閣総理大臣 所信表明演説
[民主党]民主党|2008年9月臨時党大会(代表選挙集会) 代表就任挨拶及び所信表明(「代表就任挨拶」もあるので最初はお礼から始まります)
注:以下、個人的意見が入ります
朝っぱらから朝ズバでやってた、いわく
「所信表明演説は大臣の考えをいうものなのに民主党への質問ばかりでワロタw」ー>「他の総理は『国民』と何回も使っている」ー>「麻生さんは『私は』ばかり使っている」
だがまて、「自分の考え」を話すなら「私は」でいいのではないかと個人的には思うんだが。。。
あとなんか「具体性がない」とかいってたな、けど20分程度のしかも国民にむけた演説で具体的な話してる時間はないんじゃないかと、、、でも言うほど「具体性がない」わけではない気がする、ところどころに「〜することで〜を実現する」とかあるしね
むしろ、、、いや実際にできるかの話をしだしたらきりがないか。
[首相官邸]第170回国会における麻生内閣総理大臣 所信表明演説
[民主党]民主党|2008年9月臨時党大会(代表選挙集会) 代表就任挨拶及び所信表明(「代表就任挨拶」もあるので最初はお礼から始まります)
注:以下、個人的意見が入ります
朝っぱらから朝ズバでやってた、いわく
「所信表明演説は大臣の考えをいうものなのに民主党への質問ばかりでワロタw」ー>「他の総理は『国民』と何回も使っている」ー>「麻生さんは『私は』ばかり使っている」
だがまて、「自分の考え」を話すなら「私は」でいいのではないかと個人的には思うんだが。。。
あとなんか「具体性がない」とかいってたな、けど20分程度のしかも国民にむけた演説で具体的な話してる時間はないんじゃないかと、、、でも言うほど「具体性がない」わけではない気がする、ところどころに「〜することで〜を実現する」とかあるしね
むしろ、、、いや実際にできるかの話をしだしたらきりがないか。
PR
未選択 / 2008/09/29 (Mon) / 編集 |
留学生がやってくるらしいです、ということはつまり研究室の掃除をして席を作らなければ!
あいもかわらず俺一人だったのでぼちぼちやってみた、席は確保、だがとなりの段ボール軍団を片付けないと狭いよアレは、、、てゆうかなにより電源がない!いや家庭用コンセントはあるんだけどね、アース付きのがないわけですよ、床開けて電源とLANケーブル貼らなきゃ、、、
めんどうなので明日やろうとおもいやす。
でもって家の部屋も片付けた、荷物の総量は減ってないのにずいぶんすっきりした感じ。
机のうえに本だけならべてもあれなのでヘカテーさんもおいてみたよ、そして左右に福ろうとねずみがいます。パソコンから目を上げるとすこし和むw
そういや、男の子だったらしいよ > ロボ研な人々
あいもかわらず俺一人だったのでぼちぼちやってみた、席は確保、だがとなりの段ボール軍団を片付けないと狭いよアレは、、、てゆうかなにより電源がない!いや家庭用コンセントはあるんだけどね、アース付きのがないわけですよ、床開けて電源とLANケーブル貼らなきゃ、、、
めんどうなので明日やろうとおもいやす。
でもって家の部屋も片付けた、荷物の総量は減ってないのにずいぶんすっきりした感じ。
机のうえに本だけならべてもあれなのでヘカテーさんもおいてみたよ、そして左右に福ろうとねずみがいます。パソコンから目を上げるとすこし和むw
そういや、男の子だったらしいよ > ロボ研な人々
未選択 / 2008/09/28 (Sun) / 編集 |
昨日から頑張っていたODE、三次元動力学シミュレータライブラリでロボットのシミュレーションなどに使われます、うちの件キュ室はロボットの寿命のちかいのでロボットの研究はおもにこれを使ってシミュレーションでやるのだとか、、、
%svn co https://opende.svn.sourceforge.net/svnroot/opende/trunk opende
cd opende
sh autogen.sh
するとconfigureができるので、configure --helpでオプションを選びつつconfigureする、俺が選んだオプションは以下
./configure --with-drawstuff=OSX --with-trimesh=opcode --enable-double-precision
でもってあとはmakeすればいいんだが、drawstuffというやつはデフォルトではインストールできない(ぉぃ のですこし頑張る
make
sudo make install
sudo mkdir -p /usr/local/include/drawstuff
sudo cp include/drawstuff/version.h /usr/local/include/drawstuff
sudo cp include/drawstuff/drawstuff.h /usr/local/include/drawstuff
sudo cp drawstuff/src/libdrawstuff.la /usr/local/lib
sudo cp drawstuff/src/.libs/libdrawstuff.a /usr/local/lib
ついでなのでドキュメントもコンパイルしとく(要 doxygenコマンド)
cd ode/doc/
doxygen
cp -r ../../docs/ ~/Documents/ODEdoc
注:MacPortで入れるとdrawstuffははいらないよ
CXX=g++ -Wall -O2
CXXLIB=-lm -lpthread
ODEFLAG=-DdTRIMESH_ENABLED -DdDOUBLE
ODELIB=-L/usr/local/lib/ -lode -ldrawstuff
ODEINC=-I/usr/local/include/
FRAMEWORKS=-framework Carbon -framework OpenGL -framework AGL
.cpp:
(TAB) ${CXX} $@.cpp ${ODEFLAG} ${CXXLIB} ${ODEINC} ${ODELIB} ${FRAMEWORKS} -o $@
.c:
(TAB) ${CXX} $@.c ${ODEFLAG} ${CXXLIB} ${ODEINC} ${ODELIB} ${FRAMEWORKS} -o $@
このMakefileを自作プログラムと同じフォルダに用意して
make 自作プログラム名(hello.cppならhello)
すればおけ
注:上は最小限必要な物です、これでできない事もあるよ
ダウンロード
最新版(9/28時点で0.10)をダウンロード、Macの人はsvnコマンドはデフォルトで入っているので問題無し%svn co https://opende.svn.sourceforge.net/svnroot/opende/trunk opende
インストール
cd opende
sh autogen.sh
するとconfigureができるので、configure --helpでオプションを選びつつconfigureする、俺が選んだオプションは以下
./configure --with-drawstuff=OSX --with-trimesh=opcode --enable-double-precision
でもってあとはmakeすればいいんだが、drawstuffというやつはデフォルトではインストールできない(ぉぃ のですこし頑張る
make
sudo make install
sudo mkdir -p /usr/local/include/drawstuff
sudo cp include/drawstuff/version.h /usr/local/include/drawstuff
sudo cp include/drawstuff/drawstuff.h /usr/local/include/drawstuff
sudo cp drawstuff/src/libdrawstuff.la /usr/local/lib
sudo cp drawstuff/src/.libs/libdrawstuff.a /usr/local/lib
ついでなのでドキュメントもコンパイルしとく(要 doxygenコマンド)
cd ode/doc/
doxygen
cp -r ../../docs/ ~/Documents/ODEdoc
注:MacPortで入れるとdrawstuffははいらないよ
コンパイル
さて、めんどうなのがコンパイル、とりあえず自作Makefileでも貼ってみる(「(TAB)」はTABを入力)CXX=g++ -Wall -O2
CXXLIB=-lm -lpthread
ODEFLAG=-DdTRIMESH_ENABLED -DdDOUBLE
ODELIB=-L/usr/local/lib/ -lode -ldrawstuff
ODEINC=-I/usr/local/include/
FRAMEWORKS=-framework Carbon -framework OpenGL -framework AGL
.cpp:
(TAB) ${CXX} $@.cpp ${ODEFLAG} ${CXXLIB} ${ODEINC} ${ODELIB} ${FRAMEWORKS} -o $@
.c:
(TAB) ${CXX} $@.c ${ODEFLAG} ${CXXLIB} ${ODEINC} ${ODELIB} ${FRAMEWORKS} -o $@
このMakefileを自作プログラムと同じフォルダに用意して
make 自作プログラム名(hello.cppならhello)
すればおけ
注:上は最小限必要な物です、これでできない事もあるよ