未選択 / 2009/06/23 (Tue) / 編集 |
Umbrellaの中の人から78k0sというマイコンを勧められた、一般的に有名(たぶん)なのはPICで俺が関わった事あるのはH8(といってもクロスコンパイラをコンパイルしただけ)なんだが、どうやら78k0sの方が安いらしい。
まぁ一応購入も視野にいれて比較してみる。
ちなみに、
RISC:Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピュータ)は命令の種類を減らし、回路を単純化して演算速度の向上を図ろうとする手法
CISC:Complex Instruction Set Computerは可変長の複雑な命令セットを持つ、マイクロプログラム方式のアーキテクチャ。
身近に詳しい人がいた方が良いし安いので78k0sにしようとかな?しかしUSB機器の自作に興味があるのでその手の本がそろってるPICもいいなぁ、、、、久しぶりに本屋巡りでもするかなぁ
まぁ一応購入も視野にいれて比較してみる。
/ | PIC | H8 | 78k0s |
---|---|---|---|
会社 | マイクロチップ・ テクノロジー社 | 日立現在はルネサス テクノロジ) | NIC |
普及 | 電子工作分野で有名 | 組み込み市場がターゲット、レゴのMINDSTORMSとか | よくわかんね |
命令 | RISCライク | CISC | CISC |
(Macでの)開発環境 | pic_cc | gccでクロスコンパイラ | NECがLinnux用を配布 |
価格 | 本体300円+ライタ6000円 | 本体1000円+ | 本付き?で3000円くらいらしい |
RISC:Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピュータ)は命令の種類を減らし、回路を単純化して演算速度の向上を図ろうとする手法
CISC:Complex Instruction Set Computerは可変長の複雑な命令セットを持つ、マイクロプログラム方式のアーキテクチャ。
身近に詳しい人がいた方が良いし安いので78k0sにしようとかな?しかしUSB機器の自作に興味があるのでその手の本がそろってるPICもいいなぁ、、、、久しぶりに本屋巡りでもするかなぁ
PR
未選択 / 2009/06/19 (Fri) / 編集 |
[河北新聞]待ちわびた親ら歓迎 臓器移植法改正案、衆院通過 東北
個人的にはA案がどうのこうのとかではないと思うんだよね。
臓器移植の道が広がることは患者の遺族にはとてもうれしいことかもしれないし、実際助かる命も増えてとてもいいことだと思う、でも「移植するのがあたりまえ」な空気になるのは非常によくないと思う。
臓器移植を待っている人にとっては一分一秒を争うことになる、そういう立場ならきっと催促したくなるだろう。
かといって子供が脳死になってすぐに「臓器提供してください」とかいわれるのも非常にきついと思う、まぁお願いしなきゃ「他の誰かが助かる可能性」に気づけないかもしれないんだから言うしかないんだろうけど、、、
プロであるところのコーディネータさんが言う分には(たぶん)問題ないだろうけど、問題は周囲なんじゃないかと思う。
「あの人の子供脳死なんですって」「ほんと?じゃあ臓器提供するの?」「それが断ったらしいのよ〜」「えぇ〜〜〜」みたいな会話がなされるのはどうかと思うし、テレビとかでも「提供を決断したきっかけは?」「どうして提供しなかったんですか?」みいたいなインタビューが絶対流れると思う。
親族からしたら、脳死とは言っても「次の瞬間に目覚めるかもしれない」と期待しているわけで、周囲からやいのやいの言われたらたまったもんじゃないだろう。
だから問題は「脳死=人の死とするか」「年齢制限撤廃するか」とかの方じゃなくて、「提供しないのもまた選択の一つだ」という空気をどうやって作るかという事だと思う。
「臓器を提供すれば、今も苦しんでいるかわいそうな人が助かる」、それはよくわかる、でも「提供しなければ、一瞬後に目覚めてくれるかもしれない」、そんな希望を持つ家族の気持ちを理解してあげることも大切だと思う。
とまぁめずらしくまじめっぽい内容を書いてみた訳だが、「提供するかしないか決めるのは本人と親の権利」という考えが定着するならぶっちゃけどの案でもいいと思う。
個人的にはA案かな?「提供したい」と考える人もいるだろうし、そういう人がいるならその人の気持ちにも答えてあげられるA案が最適だと思うんだよね。
まぁ細かい条文読まないで新聞の字面だけで書いてるんだけどね。。。
個人的にはA案がどうのこうのとかではないと思うんだよね。
臓器移植の道が広がることは患者の遺族にはとてもうれしいことかもしれないし、実際助かる命も増えてとてもいいことだと思う、でも「移植するのがあたりまえ」な空気になるのは非常によくないと思う。
臓器移植を待っている人にとっては一分一秒を争うことになる、そういう立場ならきっと催促したくなるだろう。
かといって子供が脳死になってすぐに「臓器提供してください」とかいわれるのも非常にきついと思う、まぁお願いしなきゃ「他の誰かが助かる可能性」に気づけないかもしれないんだから言うしかないんだろうけど、、、
プロであるところのコーディネータさんが言う分には(たぶん)問題ないだろうけど、問題は周囲なんじゃないかと思う。
「あの人の子供脳死なんですって」「ほんと?じゃあ臓器提供するの?」「それが断ったらしいのよ〜」「えぇ〜〜〜」みたいな会話がなされるのはどうかと思うし、テレビとかでも「提供を決断したきっかけは?」「どうして提供しなかったんですか?」みいたいなインタビューが絶対流れると思う。
親族からしたら、脳死とは言っても「次の瞬間に目覚めるかもしれない」と期待しているわけで、周囲からやいのやいの言われたらたまったもんじゃないだろう。
だから問題は「脳死=人の死とするか」「年齢制限撤廃するか」とかの方じゃなくて、「提供しないのもまた選択の一つだ」という空気をどうやって作るかという事だと思う。
「臓器を提供すれば、今も苦しんでいるかわいそうな人が助かる」、それはよくわかる、でも「提供しなければ、一瞬後に目覚めてくれるかもしれない」、そんな希望を持つ家族の気持ちを理解してあげることも大切だと思う。
とまぁめずらしくまじめっぽい内容を書いてみた訳だが、「提供するかしないか決めるのは本人と親の権利」という考えが定着するならぶっちゃけどの案でもいいと思う。
個人的にはA案かな?「提供したい」と考える人もいるだろうし、そういう人がいるならその人の気持ちにも答えてあげられるA案が最適だと思うんだよね。
まぁ細かい条文読まないで新聞の字面だけで書いてるんだけどね。。。
未選択 / 2009/06/18 (Thu) / 編集 |
よくわかる現代魔法のコミック版が買いたいんだが、Amazonで買おうにも1500円超えないので送料が、、、
コミック版は評判悪いんだが(まぁたしかにちょっとね、、、) 小説版は結構いいと思う、そろそろアニメも始まるってことで、webラジオも始まってる。
せっかくブログ名の元ネタにもなってるので細かく紹介してみる。
よくわかる現代魔法 (ラジオ)
小説はスーパーダッシュ文庫
コミックはジャンプSQ
私服だと小学生にしか見えない天然ドジっ子高校生、森下こよみは「魔法を習えばもっとしっかりできるかも?」という理由で現代魔法の第一人者、姉原美鎖に弟子入りするが。。。
見た目は子供!性格も子供?使える魔法は「たらい召還」Only、だけど巻き込まれる大事件!?無事に解決できるのか??
コミック版は評判悪いんだが(まぁたしかにちょっとね、、、) 小説版は結構いいと思う、そろそろアニメも始まるってことで、webラジオも始まってる。
せっかくブログ名の元ネタにもなってるので細かく紹介してみる。
よくわかる現代魔法 (ラジオ)
小説はスーパーダッシュ文庫
コミックはジャンプSQ
あらすじ?
魔法は、人体の中の電気信号を操作することによって実行される。現代魔法とはプログラムを書くことでコンピュータに魔法を実行させるもの、、、私服だと小学生にしか見えない天然ドジっ子高校生、森下こよみは「魔法を習えばもっとしっかりできるかも?」という理由で現代魔法の第一人者、姉原美鎖に弟子入りするが。。。
見た目は子供!性格も子供?使える魔法は「たらい召還」Only、だけど巻き込まれる大事件!?無事に解決できるのか??